武吉の俳句帳

有名無名句の英訳を試みます。俳句と英語の修行を兼ねて。

4)芭蕉ほか

芭蕉作品3句。

永き日も囀り足らぬひばり哉     松尾芭蕉

  a singing skylark / even long light hours / not long enough    (MATSUO Basho)

原中やものにもつかず啼く雲雀     松尾芭蕉

  in an open field / not in touch with anything / a skylark is singing   (MATSUO Basho)

春なれや名もなき山の薄霞     松尾芭蕉

  it's spring indeed / indistinctive mountains / in thin haze   (MATSUO Basho)

 

1句目、元句を大きく解体して再構成(作法1)。

2句目、「原」は樹木が茂っていない「field」、つまり「open field」。中句の訳、四苦八苦の末、到着。

3句目、「春なれや」は春を実感、確認。「名もなき」は既訳で「nameless」、「unnamed」、「has no name」、「without a name」など(参照)。すべて「も」を考慮せず。「も」があるので、「ごくありふれた」の意のはず。「薄霞朝霞とする版もあるようです(参照)。その場合「in morning haze」。繰り返されるinが韻となっています。

 

次は佐藤尚輔さんの作品、映像の対比が見事。

珈琲のスプーンの先の冬怒濤       佐藤尚輔 

  on the tip / of my coffee spoon / raging billows in winter   (SATO  Naosuke)

 

 

 ——————————————————————————————